だれとするか
自分の行動と人との出会いで、人生はいろいろと変化していくのだなぁ~と実感している日々を過ごしています。
25歳の頃に通っていた職業訓練校の時にお世話になっていた先生から手伝いの依頼があり、お寺の仕事をしてきました。
本堂の周りを取り囲むように作られた屋根付きの廊下(かいろ)です。
作業場での木取り、墨付け、刻み。
既存の本堂への墨だし、穴掘り、加工をしてやっと建て始める事ができました。

やはりお寺となると材料も大きく、化粧材なので緊張しますね。
本堂は200年前に建てられた物でそういった仕事に携わらせてもらえるのも、とても貴重な経験となります。
これからまだまだ作業は続きますので全力で取り組みたいと思います。

火曜日にはオストコーポレーション北関東・吉田登志幸さん主催の
ブランディングセミナー上級編 マーケティング3.0に参加させていただきました。
そもそもマーケティング3.0とは・・?と思いました。
1.0は製品中心 2.0は買い手志向 3.0は存在価値主導のマーケティング。
自分は何者なのか。なにをしてどうなりたいのか。存在意義はなんなのか。
軸を明確にし自分のやっている事、やりたいことにどんなストーリーがあるか。
これからはなによりも環境配慮への取り組みが最重要となります。
地元の活動や仕事外の会の活動は自分の存在価値の見出すことができる場でもあります。
自分は「 須佐 嶺也 」です。こんなことや、あんなことやってますけどなにか?
胸を張って言えるようにこれからも自分を作って行きたいと思います。
